国鉄型車両にあったパノラマグリーン車。雷鳥やしなのに連結されていたのが有名だが、今では特急やくもでのみ楽しむことができる。なんといっても最前列から見える前面展望が楽しい。運転席と客席を隔てる壁はガラス張り。パノラマ展望が売りの列車あるあるだと思う。下り列 ...
タグ:伯備線
381系特急やくもの貫通型先頭車
数を減らしている国鉄特急型車両の1つである381系。今回は381系の貫通型先頭車に注目してみる。クモハ381形が先頭の特急やくも。581系登場以来、連結を考慮した先頭車が数多く誕生し連結運用や増結に対応してきた。しかし国鉄時代末期は先頭車不足により、中間車の先頭車化改 ...
EF64牽引の伯備線貨物、3084レを撮る
運用の増減や休車・廃車、国鉄色が復活したりと何かと話題が多いEF64。EF64が受け持つメインの運用の1つに、伯備線の貨物列車がある。山陰方面へ遠征したときにせっかくなので撮影に向かった。3084レ EF64-1023牽引+コキ 伯耆溝口~江尾にて定期列車で1日3往復、臨時で1往 ...
特急やくも パノラマグリーン車に乗車する
山陰に旅行した時、ゆったりやくものパノラマグリーン車に乗車した。国鉄型特急が今も現役で走る路線として有名な伯備線。381系で運転される特急やくものうち、2、3、12、13、16、17、26、27号はパノラマグリーン車(以下パノラマG)を連結して運転されている。今パノラマグリ ...